飲むわかやまジェリー。果汁はすべて和歌山県産。
着色料・保存料など一切不使用。
【みかん味】
観音山温州みかん果汁を80%以上使用。まるでみかん果汁を飲んでいるよう。
トロっとした食感がやみつきになり、お子様でも安心して食べられるゼリー。
甘さと旨みが特徴。
【もも味】
和歌山県産の桃果汁を31%も使った贅沢なゼリー。
口に含むと香り高く豊熟な桃の旨みが口いっぱいに広がります。
名称:80%みかん果汁入りゼリー飲料(みかん)、31%もも果汁入りゼリー飲料(もも)
容量:150g
原材料名:(みかん)うんしゅうみかん(和歌山県産)、ビートグラニュー糖(北海道産)、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸
(もも)ももピューレ(和歌山県産)、ビートグラニュー糖(北海道産)、レモン(和歌山県産)、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、クエン酸
原産地:和歌山県
※直射日光を避けて常温で保存。開封後は冷蔵庫にて保存し、賞味期限にかかわらず、お早めにお召し上がりください。
明治44年創業。皇室献上レモン観音山レモン。伝統と技術を受け継ぎ、安全で美味しいフルーツを作っています。
【観音山フルーツガーデンのこだわり】
・果物は全て手選別wを徹底。
大型機械を使ってサイズ分けをすると、長い工程で果実同士がぶつかり合い、摩擦で沢山のショックやストレスを受けます。そのため、味に大きな劣化が起きてしまいます。
観音山では果物1個1個をまるで「タマゴ」を取り扱っているようなに選別し、出来るだけ実へのショックを無くすようにしています。
手間はかかりますが、フルーツ本来の美味しい味を届けられるよう努めています。
・樹を一本一本試食して、美味しい適熟の樹から分別採取します。
これによって、お届けする果物の味にばらつきが出ません。
何度試食しても最後まで味に自信の持てない樹の果実は、切り落として肥料として園地に返します。
・柑橘類については、最終の農薬散布から収穫まで、最低60日以上期間を空けます。
(10月採取のレモン・みかんで約90日、1月採取のレモン等で180日以上無農薬栽培です。)
果実の残留農薬を抑えるには最終散布から収穫までの期間を長く取ることが一番大切です。
最終散布後、付着した農薬は降雨、潅水での洗浄、紫外線分解などでほぼ消滅します。
また、「防腐剤」と「ワックス」は一切購入&使用をしておりません。
・樹々の持つ力を最大限に活かす植物ホルモン活用栽培。
人間も樹々も成長にはホルモンが大きく関わっています。
栽培技術を磨くことで、出来るだけ農薬、肥料に頼らず、樹々の持つ力を引き出し、樹々を元気にし、葉を元気に育て、それによって元気な果実を収穫、お届けしたいと考えています。
・デコポンを除き「糖度計」は持ちません。
柑橘の味は成分だけでなく、果肉の固さや果汁歩合にも大きく影響され、これらの総合的な評価が味となります。
果物の味は「糖度計」では計れません。
・潅水設備等の完備
植物の炭酸同化作用は炭酸ガス(Co2)、日照(太陽)、水(H2O)が必須で、栽培者の力の及ぶのは水だけです。
春夏秋冬のどの時期も極端な乾燥をさせず、リン酸などの大切な養分吸収をする「細根」を守ります。
根のなかでも、根の先端に集中している「細根」は、養分吸収の大部分の役割を果たしています。
細根を守ることで、養分の吸収が良くなり、樹の体調を維持できます。
人間の足腰のように、根っこは大事な部分です。