「ウシオチョコラトル」は広島県尾道市向島の立花海岸を望む山中にあるチョコレート工場。シンヤ、やっさん、A2C の3人が集まり2014年11月1日にオープン。
現在はクレイジーなメンバーも増え「食べるチョコレートから感じるチョコレートへ」を合言葉に新しいチョコレートの可能性を探求し、珍道中を繰り広げる。
良質なカカオ豆を求め世界中のカカオ農園を訪問し、直接仕入れたカカオ豆も使用し、カカオ豆の焙煎からチョコレートの製造・販売までの工程を自分たちで行う。
カカオ豆の産地ごとの個性を生かし、カカオと砂糖のみで作られた脳天直撃チョコレートをお楽しみください。
【New Vietnam(新ベトナム)65%】
ジャケットデザインはミュージシャンであり絵描きでもある「原ますみ」さん。
ベトナムのトラディショナルな女性の美しい瞬間を切り取った名作。
【Ghana(ガーナ)スムース/クランチ 73%】
ココナッツミルクのような柔らかくオーソドックスな味わい。
滑らかなスムースタイプとザクザクのクランチタイプ。
【Haiti(ハイチ)スムース/クランチ 73%】
ピーチのようなほのかな甘い薫りと紅茶のようなすっきりとした味わい。
滑らかなスムースタイプとザクザクのクランチタイプ
【Guatemala Yellow(グアテマラ・イエロー ポルヴェニル農園)68%】
レモンのような酸味でビールのようなコクのある味わい。ダイレクトトレードの豆を7日発酵させて使用。
マヤの意思の継承を感じる根源的パワー!踊る遺跡感。祭壇に祀られた神秘の力を思わせる。
ポルヴェニル農園のロレンソさんの夢が詰まった一枚。
滑らかなスムースタイプとザクザクのクランチタイプ。
【Tanzania(タンザニア)69%】
ブルーグリーンラインなアッパーテイスト!数キロ先を見通すジャンプ力。
チョコレートピエロA2Cが生命を削りながら訪問したタンザニアの暑さが込められた一枚。
【Coffee Blend(コーヒーブレンド)65%】
コーヒー豆を一緒にすりつぶしたチョコレート。ほろ苦いコーヒーの味がなぜか懐かしいい。
神戸ビヨンドコーヒーロースターズのコーヒー豆を使用。
滑らかなスムースタイプとザクザクのクランチタイプ。
【AMAI HIT KOUCHIE(あまいひとくちブレンド)65%】
ASKUKA ANDOのNew Albumを記念して作られたチョコレート。
様々な産地のカカオ豆をブレンドし、パッションを感じるあまいひと口に仕上がりました。
【Mint Blend(薄荷ブレンド)73%】
吹き抜ける倉敷の在来風!チョコミントであり、チョコミントでない!色即是空Newトップクオリティ!
岡山倉敷市にて自然栽培される薄荷、その品種は『秀美(しゅうび)』。
ミントよりも甘く、奥に深い香りであなたを夢の世界から夢の世界へたらい回しにする。
■カシューナッツミルクチョコレート
動物性不使用。ミルクの代わりにカシューナッツ使用したチョコレート。
【Cashew Milk(カシューミルク)】
牛乳ではなくカシューナッツのペーストを練り込んだ。果実の様なフルーティーさが特徴。
【Hojicha Cashew Milk(ほうじ茶カシューミルク)】
カシューミルクチョコレートをベースにほうじ茶を混ぜ込んだチョコレート。
萎凋(微発酵)という工程を経て作られた、埼玉県産の茶葉を使用。
【Cashew White(カシューホワイト)】
カカオ豆から取り出したカカオバターと砂糖、ミルクの代わりにカシューナッツを使ったホワイトチョコレート。
【面白いチョコレートの秘密】
<シンプルが面白い>
「ウシオチョコラトル」のチョコレートの原料は、基本的には新鮮なカカオ豆と砂糖だけ。
香料もバターもミルクも使わないシンプルなチョコレートです。
コーヒーやワイン、日本酒の味わい方と同じように、原材料(カカオ豆)の産地によって様々な顔を覗かせる新しいチョコレートの世界をご堪能ください。
砂糖はブラジル産オーガニックシュガーと、無農薬サトウキビからウシオチョコラトルのチョコレートに合うように作られた有機黒糖「和二盆」を使用。
<自分たちの面白いを、自分たちの手で>
輸入したカカオ豆を、選別、焙煎、殻を取り除く、擦り潰す、砂糖を加える、テンパリング、型に流す、冷やし固める、パッケージをする、販売。
という行程を自分たちの手で行っています。ひとつの産地のチョコレートを販売するまでに1週間から10日間かかります。
その工程の中に、自分たちの面白いをできるだけ詰め込んで、個性あふれる味やパッケージが楽しめるよう、毎日、歌いながら作っています。
<カカオ豆を求めて世界中を旅するのが面白い>
私たちは農家との「ダイレクトトレード」への努力を続けています。
パプアニューギニア、グァテマラ、トリニダード・トバゴ、タンザニア、フィリピン、台湾など世界中のカカオ農家を訪ね、栽培状態や人柄を知り「面白い!」と思うカカオ豆を厳選、直接仕入れているものがあります。
現在、全てのカカオ豆を直接仕入れているわけではないですが、まだ見ぬ最高の作り手と出会うために、旅を続けます。
<食べるチョコレートから感じるチョコレートへ>
一番のアーティストは、カカオ豆を作る農家さん。
その土地ごとのカカオ本来の風味を楽しんでもらいたくて、産地の個性を大切に作っています。
食べ比べれば産地によって全く違う印象に驚くはず。
それぞれの産地をイメージした包み紙は、私たちとゆかりのある作家さんに手掛けてもらいました。
包み紙を開いた瞬間に広がる新しいチョコレートの風味、全貌が明らかになる作品を五感で味わって、一笑いただければ幸いです。
【原材料名】
<新ベトナム、ガーナ、ハイチ、グアテマラ・イエロー、タンザニア、あまいひと口ブレンド>
カカオ豆、砂糖
<コーヒーブレンド>
カカオ豆、砂糖、コーヒー豆
<薄荷ブレンド>
カカオ豆、砂糖、ハッカ液
<カシューミルク>
カカオ豆(グアテマラ産)、砂糖、カシューナッツ、カカオバター
<ほうじ茶カシューミルク>
カカオ豆(グアテマラ産)、砂糖、カシューナッツ、カカオバター、ほうじ茶
<カシューホワイト>
カカオバター(グアテマラ産)、砂糖、カシューナッツ
【内容量】
40g
【保存方法】
直射日光、高温多湿を避け、涼しい場所に保管してください。